MTCA

5月31日 【交流イベント】新緑の東吉野村で学びと出会いの交流会開催!

“小水力発電所見学・お詣り・懇親・お買物”

豊かな自然と共に歩む東吉野村 〜小水力発電が紡ぐ村の未来〜

東吉野村は、奈良県の南東部に位置しており村の面積(131.60㎢)の約96%が山林です。

めぐまれた自然環境の中で先陣が研鑽し育んできた杉や桧は、年輪が緻密で真っ直ぐに育ち、光沢のある淡紅色を発色するなど、                     良質な吉野材として全国に知られています。

春は桜、夏は清流、秋は紅葉、冬は霧氷、緑や澄み渡る水は、安らぎを与えるだけではなく自然の大切さを私達に教えてくれます。

只、近年は過疎、限界集落化が進み1970年には7,028人の人口が、2010年には、2,143人となり、2035年には897人にまで減少することが予測されています。

このままでは、集落を維持できない課題に対して豊かな水資源を活かした地域づくりを行うことを目的に、                              2013年8月「東吉野小水力利用推進協議会」を設立し「つくばね発電所」を復活させるプロジェクトが始動、 2017年8月に竣工式、そして1年後の2018年8月に竣工報告祭がとり行われました。

2024年6月末の公開・決算・損益計算書では売上高17,364,978円、当期純利益6,572,209円、その収益は、村の活性化のために役立てています。

5月31日の交流会では発電所復活にかけた苦闘談話や発電実査を皮切りに、水・雨の神「丹生川上神社」様へのお詣り、                           ご夫婦でクラウドファンディングを導入し古民家を再生して「ひなたや」開業に至るお話やお料理を頂きながらの交流・懇親、

そして「ひよしのさとマルシェ」では、村の事業者様の商品、和菓子・洋菓子・蜂蜜・お米・ゆずなど様々商品を取り揃えて皆さんをお迎えされます。

「生き生きと笑顔あふれる村」づくりに取り組んでいる東吉野村で楽しい時間を過ごしましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

<主な訪問場所>

①つくばね発電所:「東吉野水力発電株式会社」  https://east-yoshino.com/

②水、雨の神  :「丹生川上神社」        https://niukawakami-jinja.jp/

③懇親、食事 : 古民家「ひなたや」       https://www.facebook.com/miichan101ch/ 

④お土産 :「ひよしのさとマルシェ」        https://hiyoshinosato.com/

上部へスクロール