
【日 時】9月16日(火) 10:30~14:00
集合:10:00 JR岸辺駅 2階地上駅改札口
【場 所】国立循環器病研究センター 研究棟4階 サイエンスカフェセミナー室1
【概 要】
国立循環器病研究センター(以下国循)は、国民の健康と幸福のため、循環器疾患の究明と制圧に挑む国立高度専門医療研究センター
(ナショナルセンター)として吹田市藤⽩台に1977年に創設され、2019年7⽉1⽇ に吹田市岸部健都に移転しました。
国循では病院、研究所、オープンイノベーションセンターが団結して循環器病対策を総合的に推し進めると共に、
研究成果やノウハウなどを社会へ還元するため「知的資産の把握・発掘」に取組んでいます。
その成果の一つが「かるしお」です。「かるしお」とは国循が推奨する「塩をかるく使って美味しさを引き出す」減塩の新しい考え方です。
国循では、食事も循環器病の予防や治療の一環と考え、栄養バランスを兼ね備えつつ食塩を控えた美味しい病院食を提供してきましたが、
入院患者さんしか食べることができず、「退院後も、家で同じ減塩食が食べたい」という声に応えるため、国循弁当の販売や減塩レシピの
書籍化、料理教室の開催などの活動を行ってきた結果、それらを通じて、かるしおの考え方がコンセプト化されました。
今般のビジネスワークショップ・交流会では、循環器病予防に向けた美味しい減塩食の普及活動、「かるしお」の成り立ちから展開等について
相互学習・交流を行います。そして国循ならではの「かるしお認定減塩メニュー」を味わう楽しい時間を共有します。
循環器病予防、健康経営、社員の健康管理、新食品・メニュー開発等にご関心を持つ方々のご参加をお待ちしております。
*ご注意:マスクをご持参ください。又食品アレルギーのある方はお申込み時点にその旨入力連絡お願いします。
【当日の予定】
10:00 JR岸辺駅・2階地上駅改札口 集合参加者全員を確認後、団体行動に入ります。ゆっくりとした歩行で研究棟に向かいます。
10:30 セミナー
はじめに 全体オリエンテーション
ご挨拶 国立循環器病研究センター 理事長特任補佐 三原 健司氏
テーマ 「循環器病予防に向けた美味しい減塩食の普及活動
―「かるしお」の成り立ちから展開へ―」(40分)
講師 産学連携本部 社会実装推進室長 赤川 英毅氏
*講話終了後”BWS(ビジネスワークショップ)”の実施
MTCAでは”BWS”の呼称で講師のお話を一方的に聴講して終了ではなく、講話をベースに感想、疑問、ご意見・
ご提案等の質疑応答の相互交流・学習に時間をかけています。
セミナー終了後
国立循環器病研究内の産学連携を目的とした施設(オープンイノベーションラボ)を見学いただきます。
12:30頃 御昼食
院内レストラン”B‘EASE(ビーズ)”において「かるしお認定減塩メニュー」を召し上がっていただきます。
13:30頃 昼食後自由解散 *ローソンで「かるしお認定商品」の視察・お買い物