会員プロフィール

井阪 博
株式会社ライフデザインHi 代表取締役
株式会社ライフデザインHi 代表取締役。大阪大学経済学部卒。元三井住友海上火災保険。CFP、1級FP技能士、DCアドバイザー、キャリアコンサルタント。趣味はゴルフ。
詳細プロフィール
学歴・職歴:
大阪大学 経済学部 卒業
元 三井住友海上火災保険株式会社 勤務
大阪家庭裁判所調停委員 (令和6年退任)
得意・専門分野:
CFP®
1級FP技能士
DCアドバイザー
キャリアコンサルタント
趣味・特技: ゴルフ

宇多小路 勝
ヒューマン・テック研究所 代表
ヒューマン・テック研究所 代表。東京大学工学部卒。旧住友金属工業(株) & 住友特殊金属(株)勤務。製鉄業を専門とし、企業経営、経営力診断、生産技術、生産管理を中小製造業向けに支援。講演・執筆多数。著書「人と企業の再生物語」
詳細プロフィール
経歴:
東京大学 工学部 卒
旧 住友金属工業株式会社 勤務
住友特殊金属株式会社 勤務
専門分野: 製鉄業
支援分野:
企業経営
経営力診断
生産技術
生産管理
企業対象: 中小製造関連企業
講演・執筆:
講演、投稿、執筆多数
2002年1月刊「人と企業の再生物語」(碧天舎)
所属団体:
日本鉄鋼協会 会員
兵庫県中小企業団体 ビジネスコーディネータ
詳細プロフィール
事業内容:
オープン系システムの開発・提供
インターネット・Webサービスの開発・提供
スマートフォン・タブレット各種モバイルアプリケーションの開発・提供
IT関連ハードウェア販売
IT関連コンサルティング・企画
IT関連セミナー・教育
IT関連グラフィクス・デザイン
IT関連翻訳
オフィス用品販売・輸入
取り扱い技術 (ソフトウェア):
データベース: PostgreSQL, MySQL, MariaDB, MongoDB, SQLite, Oracle, Redis, InfluxDB
ディレクトリサービス: OpenLDAP, ActiveDirectory, Samba
OS: Windows, Linux (CentOS, Redhat, Ubuntu, OpenWRT), HP-UX, Solaris, macOS, iOS, Android
仮想化/クラウド: VMware, Hyper-V, VPS, Docker, OpenStack, AWS, Azure
開発フレームワーク/プラットフォーム: Cordova, node.js, Flutter
**組み込みLinux:**Arudino, Raspberry pi, ESP32, Banana pi
グラフィックス/ゲームエンジン: OpenGL, Unity
画像処理/AI: OpenCV, AI (Tensorflow, Scikit-learn, OCR)
自動化: RPA (Python), Ansible
通信プロトコル: MQTT, WebSocket, WebRTC
その他: PLC (QプロトコルPython制御限定), Teamcenter各種
取り扱いサービス:
製造向けPLM/PDMシステム開発・運用
請求書・勤務管理等の業務Webシステム
ソフトウェアプロジェクト管理・バージョン管理システム
各種ホームページ(Webシステム)
プラットフォーム各種・仮想化・コンテナ・クラウドの導入・設定・運用
サーバー・ネットワーク構成等のトラブル・パフォーマンスチューニング
スマホ・タブレットアプリ開発
IPカメラ設置及びシステム開発
OCR装置(ハードウェア・ソーターオプション)及びAIによる文字分析
詳細プロフィール
学歴・職歴:
同志社大学 工学部 卒業
朝日放送グループ エー・ビー・シー開発株式会社 勤務
ソニー生命保険株式会社 (現職)
得意・専門分野: 生命保険
支援可能分野:
法人・個人の生命保険コンサルティング
資産運用
相続対策
主な保有資格:
1級ファイナンシャルプランニング技能士 (金融財政事情研究会)
CFP® (サーティファイド ファイナンシャル プランナー) (日本FP協会)
特別会員二種外務員 (日本証券業協会)
1級DCプランナー・企業年金総合プランナー (日本商工会議所)
住宅ローンアドバイザー (住宅金融普及協会)
宅地建物取引士 (不動産適正取引推進機構)
ジェロントロジーマイスター (日本応用老年学会)
訪問介護員2級養成研修課程修了・ホームヘルパー2級 (厚生労働省)
趣味・特技: 音楽活動、音楽ライブ鑑賞、スポーツ観戦、映画鑑賞

大坂 吉文
大坂コンサルタントオフィス代表
大坂コンサルタントオフィス代表。大阪大学工学部卒。元住友金属工業(現日本製鉄)。経営工学、生産管理、モノづくりコンサルタント、セミナー講師。著書多数。日本経営工学会等に所属。
詳細プロフィール
学歴・職歴:
大阪大学 工学部 卒業
元 住友金属工業株式会社 (現 日本製鉄株式会社) 勤務
得意分野・専門分野:
経営工学 生産管理
モノづくりコンサルタント
セミナー講師
執筆著書:
中小企業経営診断の実務 (TAC出版)
経営工学の実践 (中央経済社)
技術経営テキスト (理工図書)
所属団体:
日本経営工学会
日本技術士会
大阪大学工業会
大阪技術振興協会
詳細プロフィール
学歴・職歴:
2024年4月~ 北海道文教大学 木村俊昭研究室 客員研究員
2024年3月 兵庫大学 現代ビジネス研究科 修士課程修了
2016年3月 京都造形芸術大学 芸術学部 芸術教養学科 卒業
1995年3月 大阪学院大学 商学部 経営学科 卒業
得意・専門分野:
中小・零細企業会計
資金調達
補助金・助成金対応
地方創生・地域活性化
支援可能分野:
中小企業、零細企業に対する月次決算・年次決算支援
融資等による資金調達支援・補助金・助成金申請支援
事業計画・経営計画策定支援・予実管理(予算実績比較管理)支援
趣味・特技: アート鑑賞
関心: 地域活性化、地域創生
セミナー・講演実績:
経営技術コンサルタント協会:
補助金・助成金を知る(第1回、第2回) (2024年11~12月)
資金調達のいろは (2024年7月17日)
2050年カーボンニュートラル戦略からみた世界 (2023年7月)
補助金・助成金を知る(第1回~第4回) (2023年6月~9月)
補助金の活用によるコロナ後のイノベーションに向けて (2021年10月)
「クラウドファンディング」の活用を改めて考える (2019年11月)
日本地域創生学会:
「ローカル・スモール・アートプロジェクト」が地域に与える影響の考察 (2024年8月)
文化創造が地域に与える影響について (2023年8月)
茨木市(大阪府)における文化芸術振興事業の取組 (2022年8月)
その他:
大学での学び、社会人での学び (大阪学院大学 定藤ゼミ 2024年11月)
執筆記事:
「ローカル・スモール・アートプロジェクト」と地域活性化に関する考察 (「日本地域創生学会会報(No.4)」 2024年8月)
新たな公共文化拠点複合施設の地域における役割の考察 (「地域創生・SDGs 人財養成の実学研究(第3巻)」 2024年3月 共著)
「ローカル・スモール・アートプロジェクト」と地域活性化の関係性の考察 (「兵庫大学大学院 現代ビジネス研究科 修士論文」 2024年3月)
茨木市(大阪府)における文化芸術振興事業の取組 (「日本地域創生学会会報(No.3)」 2022年8月)
詳細プロフィール
学歴・職歴:
神戸大学 工学部 化学工学科 卒 (1971年卒業)
川崎重工業株式会社 プラント事業部 勤務
東北大学大学院 工学研究科 博士課程 卒業 (1999年卒業)
得意・専門分野:
環境プラントの研究開発及びエンジニアリング支援
支援可能分野:
環境プラントの研究開発及び事業化支援
趣味・特技: 囲碁、古代史
関心:
ユーザーに投資リスクのない環境ESCO事業の推進 (https://technoplan.wixsite.com/esco)
セミナー・講演実績:
技術情報センターのセミナー:
メタン発酵関連の技術開発の動向
バイオマスの炭化関連の技術動向
下水道におけるPPP/PFIの動向と民間投資事業の採算性
MTCA オープンセミナー:
起業のための技術開発戦略
執筆記事、著書:
「バイオマスエネルギーの技術と市場」 (シーエムシー出版、共著)
「バイオマス発電の技術動向と事業性評価」 (シーエムシー出版、共著)
詳細プロフィール
得意・専門分野:
-
一貫して企画畑
-
マーケティング戦略 + 広報IR経験20年超
-
内部統制
-
顧客満足を連鎖させる基盤構築を軸に、特に事業戦略・商品戦略の立て直しを得意とする
支援可能分野:
-
本質的課題の特定
-
戦略的選択肢の構築
-
ブランド構築
-
市場の調査分析を通じた顧客の購買動機に迫る戦略立案
-
中小企業・スタートアップ企業支援
-
若者と子どもの生きづらさを減らす活動も模索中
趣味・特技・興味関心:
カメラ歴4年、寺社巡り、食べ歩き、立ち飲み巡り、カラオケオール、料理、宅トレ、ダイエット
セミナー・講演実績:
-
複業の講義実績「高校生に分かるよう作ったマーケティング戦略基礎講座」:延べ受講者200名超(2025年1月現在)
https://jumpubizq.com/event/2023/09/04/641/
所属団体:
-
MTCA
-
セミナー委員会

土屋 正五郎
ストラシス研究所 代表
ストラシス研究所 代表。中央大学商学部卒業。食品企業のコンサルティングに約25年の経験を持つ。
詳細プロフィール
学歴・職歴:
関西学院大学 文学部 教育学科 卒業
得意・専門分野:
HR領域 (採用、教育、組織づくり)
支援可能分野:
HR領域 (採用、教育、組織づくり)
趣味・特技: スポーツ全般、音楽鑑賞、ゴルフ、B級グルメ
セミナー・講演実績:
共感採用
副業薦め
詳細プロフィール
学歴・職歴:
法政大学 工学部 電気工学科 卒業
川崎重工業株式会社 神戸工場 勤務
日本コンベヤ株式会社 勤務
得意・専門分野 (経験年数):
IoT関連エンジニアリング
SCADA及びPLCシステム構築
遠隔監視システム開発
産業機械向け画像処理/エンジニアリング (業務経験45年)
海外在住経験延べ4年
支援可能分野:
DX推進導入コンサルタント
SCADA構築エンジニアリング
趣味・特技: ゴルフ、写真、動画撮影
関心: 動画編集
セミナー・講演実績:
日本セキュリティマネジメント学会全国大会
日本経営工学会関西支部
執筆記事:
電経新聞 (2017年6月~2018年2月) 「制御システムのセキュリティ」に関する連載記事を掲載
所属団体:
日本セキュリティマネジメント学会 関西支部研究会 主査
日本経営工学会 関西支部 運営委員
詳細プロフィール
プロフィール:
「身近な人を笑顔に!」を理念に、株式会社エアグラウンドを経営。教育×IT×クリエイティブで「ヒト」を育て「モノ」を生み出すことをビジョンに掲げる。映画制作の経験から、現場の雰囲気や関係者の喜びを重視。中小企業の広報支援から始まり、インターンシップコーディネート、企業取材、キャリア教育、ロボットオペレーター育成など、事業を多角的に展開。
得意・専門分野:
産学官連携事業のコーディネート
中小企業の広報・ブランディング支援 (動画・Web制作)
インターンシッププログラムの企画・運営
キャリア教育プログラムの企画・開発
ロボットオペレーター育成
支援可能分野:
中小企業の動画・Webを活用した広報戦略立案・実行
学生向けインターンシッププログラムの導入・運用支援
産学官連携プロジェクトの企画・推進サポート
学校向けキャリア教育プログラムの提供(カスタムメード対応可)
ロボット導入・活用支援(オペレーター育成含む)
詳細プロフィール
学歴・職歴:
東京経済大学 経済学部 経済学科 卒業
株式会社日本コンサルタントグループ 勤務
得意・専門分野:
建設業経営コンサルティング
ISO9001導入・構築
人材育成
補助金の活用支援(事業再構築・ものづくり・IT導入等)
建設技術者対象CPDS講習企画・運営
支援可能分野:
中小企業庁認定 経営革新等支援機関としての経営力強化支援
趣味・特技: ワンダーフォーゲル
関心: 災害の発生・復旧・復興、戦争と平和
セミナー講演 (2024年 MTCA担当・実施):
BWS 料飲店経営企画:
「小規模補助金をバネに、コロナを乗り切った成果を活かす」
「苦しい時ほど人のために働け」
BWS 経営企画:
「デザイン思考の基本から実践まで-アイデアをカタチにするプロセスを学ぶ」(全3回)
BWS 事業企画:
「砕石・骨材製造事業革新ワーキンググループの発足と参画の勧め」
OS 講演:
「土木・舗装工事会社のブランド価値向上活動」
詳細プロフィール
自己紹介:
慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、日本オリベッティ、カシオ計算機(商品企画担当)を経て、モバイル通信ベンチャーで新規事業・商品開発に従事。無線通信アダプターの開発では特許を取得・登録し、新事業部を立ち上げ、ファブレスベンチャーとして海外生産体制を構築、20億円超の事業規模に成長させました。また、特許侵害訴訟では、計算鑑定人制度を活用して勝訴し、「日本の強い特許100選」に選定されました。
現在は、一般社団法人国際ビジネス交流振興協会の代表理事を務めるとともに、個人事業としてネクスト・アドバンスを設立・運営。豊富なビジネス経験と現場での知見を活かし、中小企業の皆様の海外展開や新規事業開発・経営戦略のサポートを行っています。
専門分野:
ASEAN(特にタイ)への進出支援およびビジネスコンサルティング
グローバル人材の採用・育成コンサルティング
中小企業の新規事業開発・商品開発・経営コンサルティング
趣味: 写真、国内外旅行、スポーツ観戦(特に球技)、ガーデニング、料理
関心: 生成AI (分野別エキスパートAIスタッフ生成)
セミナー・講演実績:
KDDI Mobile Solutionセミナー
Softbankセミナー
MTCAオープンセミナー
ビジネスワークショップ
執筆記事、著書:
MTCAジャーナル寄稿

星川 忠男
元日本アイ・ビー・エム。同志社大学工学部卒。IT分野40年、防災分野10年の経験。防災士。
詳細プロフィール
学歴:1971年3月 同志社大学工学部電子工学科卒業
職歴:1971年4月 日本アイ・ビー・エム(株)入社
2004年2月 日本アイ・ビー・エム(株)退社
得意・専門分野:防災関連(約10年)、IT関連(約40年)
所属団体:日本防災士機構(防災士)
詳細プロフィール
株式会社恵工業は、プラント工事のエキスパート集団として、製缶、機械組立、据付、メンテナンス・補修までの包括的なサービスを提供しています。
特に破砕機の据え付け工事や定期点検、補修に強みを持ちます。
得意・専門分野
プラント設計・製作
生産ライン機械の組立・据付・メンテナンス
破砕機の据付・定期点検・補修
支援可能分野、業種、企業規模:
各種プラント設計・製作・据付・メンテナンス (業種、規模問わず)
自動車生産ラインの搬送機の組立・据付
破砕機の据付・定期点検・補修
詳細プロフィール
会社名/ 神戸システム技術株式会社
役職: 代表取締役
学歴・職歴:
早稲田大学 理工学部 電気工学科 卒
元 住友金属工業株式会社 勤務
得意・専門分野:
製造業の生産管理システムの開発
レガシーシステムのマイグレーション
その他DX化へのコンサルティング
趣味: 写真、旅行